PR
スポンサーリンク

AmazonでGIGABYTE製の850W電源 GP-UD850GM が$79.99

スポンサーリンク


https://www.amazon.com/dp/B09RK7GFQL/

Amazon.comにてGIGABYTE製の850W電源 GP-UD850GM が79.99ドルとなっています。
日本への送料が20.34ドル。

 

https://www.gigabyte.com/Power-Supply/GP-UD850GM
フルモジュラー式で、主要部分には日本製コンデンサ採用。
80Plus Gold認証電源。

 

2022年3月に発売されたモデルで、
PCIe5.0の12VHPWRコネクタは採用されていません。

とはいえ、12VHPWRコネクタは別に無くても大丈夫な気もします。
燃えたり溶けたりと様々な問題があったためか
もう後継のPCIe6.0用12V-2×6コネクタが策定された?なんて噂も流れていますし。

 

 

 

 

それはともかくGIGABYTE製の850W電源が79.99ドルです。
自社製なのかOEMなのかよく分かりませんけれど、
名の知れた企業の850W電源がこのお値段なのはお買い得なのでは?

 

・・・と思ったら、GIGABYTEは電源でとんでもない事故をやらかしていたんですね。

 

少し前のモデル GP-P850GM & GP-P750GM になりますが、火を噴いてます。
個体不良ではなく、同モデルが次々と。

 

 

https://www.gigabyte.com/Press/News/1930

https://www.tomshardware.com/news/gigabyte-releases-statement-on-exploding-psus
https://www.tomshardware.com/news/psu-expert-aris-mpitziopoulos-responds-to-gigabyte-exploding-psu-shenanigans

安全装置のひとつOPP(Over Power Protection)の設定が緩すぎて
GP-P850GMでは1300Wの電流を許容してしまっていた模様。

 

850W電源でそんな負荷を掛けるのも無茶ですが、
安全装置が機能していないのも確かに大問題。

そりゃ色んな部分が弾け飛んだり燃えたりもします。

 

新Rev.ではOPPを厳しくしたそうで、
PCに負荷を掛けても火を噴いたりせず普通に使えたとのこと。

 

 

 

 

その1年後のモデルが今回Amazonでお安くなっている
GP-UD850GMなどのシリーズ。

 

https://www.tomshardware.com/reviews/gigabyte-ud1000gm-pg5-review-the-first-pcie-gen-5-compatible-psu

同時に発売された12VHPWRコネクタ付きの方のレビューによると、
10-110%の負荷を掛けたLoad Testsで3.3Vや5V、12Vはほぼ変動していません。

他社の有名どころの電源と比較しても、劣っているわけでもなさそうです。
明確に上回っているわけでもありませんけれど。

 

 

 

安価な電源にしては悪くなさそうなのですが、
直前のモデルが派手に爆発しているのにはさすがに恐怖を憶えます。

Amazon.comのレビューでも燃えた報告こそ見当たらないものの、
数ヶ月~10ヶ月ほどで動かなくなったというレビューが気になります。

 

Tom’s Hardwareでも、
品質の低いLelon製コンデンサを二次側に採用している点が懸念されていました。

 

 

 

 

 

いわゆる動物電源が溢れていた時代に比べると
80Plus規格が広まった現在は電源に拘らなくても大丈夫な気になっていましたけれど、
調べていくうちにまだまだ大変なんだと理解出来ました。

 

今回のGP-UD850GMはひとまずスルーします。

コメント

  1. 匿名 より:

    1ドル110円くらいだったら…

  2. 匿名 より:

    150円越えは確定ですね
    ここんとこの状況ならこのままだんだん上がって200円までいっても驚きませんね

  3. 匿名 より:

    Lelon製コンデンサって、20年くらい前に液体コンデンサが膨らみまくってマザーボードの寿命が極端に短くなってた原因の中の一社ですね。
    さすがに現在の電源に採用されてるコンデンサはあの時代のとは別物でしょうけど、古参の自作PCユーザーだと忌々しい思い出から拒否感を持つ方もいると思います。

    • 匿名 より:

      古参の自作PCユーザーは過去の怨みを忘れないからね
      自分もSeagateの3TBが全部壊れてRMAで戻ってきたのも壊れた経験からもう絶対Seagate買わないし

  4. 匿名 より:

    まだ壊れてないけど結構な年数のオンボロなので
    いつ作るべきか悩む・・

  5. 匿名 より:

    PCはCPUさえ絶望的な年代か性能でなければなんとかやれると思ってるので、
    CPUが完全に時代遅れと化したか、新製品の性能が爆伸した時に買い替えるようにしてる
    i5 10400があの値段で発売されたときはPCごと飛びついた

    • 匿名 より:

      去年新しく組むまで同じPCを10年使ったな
      ゲームも一部以外はグラフィック設定落とせばほとんど遊べるのでなかなか変え時がなかった

      • 匿名 より:

        自分も買い替え頻度は全然遅い
        もう次のWindows更新できねえな、くらいになってようやく考え始める
        CPUでいうとCeleron→Core 2 Duo→i7 4770→i5 10400 てな感じ

        • 匿名 より:

          自分はFX-8150→i5 11400
          もうすぐサポート終わるWin10から11に必要な要件(tpmとかCPU世代)の事とか物価の値上がり予測を前に「今のうち買っとくかー」とか考えなかったらまだ使ってただろうな

  6. 匿名 より:

    電源はほとんどのブランドはOEM供給です。
    GIGABYTEも電源は製造してないし特に良いとかいう話も聞きません。
    GIGAとかコルセアはじめ有名ブランドも電源専業メーカーの基本設計をベースに作ってもらってます。
    電源メーカーで有名なのはseasonicやsuperflower辺で、自社ブランドでリテール品を販売してたりします。
    その他ピンキリで電源メーカーは多くありますから電源は玉石混交なのです。
    海外の電源レビューを漁ればどのメーカーのどの電源はどの会社のOEMかわかりますし、同じシリーズ名でもW数が違うだけで、OEM元が違って中身は大きく違っていたりします。
    つまり電源はブランドだけでは良し悪しがわからない。
    有名ブランドでも怪しいメーカーに安く作らせてクソ電源を出してきた歴史があるので、要注意です。

  7. 匿名 より:

    電源の話してると「ニプロン以外無価値」みたいなこと言う人現れるよね

  8. 匿名 より:

    「動物電源」とか「ニプロン」久しぶりに聞いたなぁ笑
    有名ブランドでもク◯電源があるということですけど、「日本製コンデンサ採用!」と謳っていてもどこに使ってるかは調べてから買いたいですよね。
    でも記事の事例だと安全装置の設定ミスですから部品構成だけじゃ判断できないのが怖いですよね。

    • 匿名 より:

      昔は「日本製コンデンサ採用!」が売りだったよね
      今なら地雷っぽい響き

  9. OZ より:

    “Lelon”の文字を見た瞬間に懐かしさと手を出しちゃいけない気持ちが湧いてきました。

    80Plus規格がこれだけ広まって専業の会社がOEM供給していても
    信頼出来ない電源って出てくるものなんですね。

タイトルとURLをコピーしました