横浜国立大学のマルウェア感染・脆弱性診断サービス「am I infected ?」を試してみました | PC Gamer リスト更新中
PR
スポンサーリンク

横浜国立大学のマルウェア感染・脆弱性診断サービス「am I infected ?」を試してみました


https://amii.ynu.codes

横浜国立大学が運営している
マルウェア感染・脆弱性診断サービス「am I infected ?」を試してみました

誰でも無料で利用可能。
ルーターを検査対象にしているとのこと。

 

 

メールアドレスを記入して診断ボタンを押した後、
4~5分待っているとメールが送信されてきます。

メール記載のURLにアクセスすると、詳しい診断結果を教えてくれます。

 

 

 

 

https://www.justice.gov/archives/opa/pr/us-government-disrupts-botnet-peoples-republic-china-used-conceal-hacking-critical

昨年マルウェアに感染してハッカー集団に利用されている数百台のルーターに対して
アメリカ政府がマルウェアを削除してボットネットを解体した事案もありました。

 

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/2016936.html
日本でも先月能動的サイバー防御法が施行され、無害化措置も可能になったとのこと。

 

 

 

ASUS製ルーターがマルウェア感染する事例が増えているらしい
ASUS製のルーターがマルウェアに感染してしまい、BOT化したり踏み台になったりといった事例が今年に入ってから増えているそうです。世界で2,500台/日本国内でも100台のASUS製ルーターが不正に利用されているんだとか。「2025年2月下...
世界中のASUS製ルーターが国家レベルの相手からバックドアを作られている、とのこと
世界中でASUS製ルーターが狙われている模様。「国家または十分な資金力を持った脅威アクターにより、再起動やファームウェア更新を回避できるステルス性の高いバックドアを作られる攻撃を受けている」とのこと。「正体不明の攻撃者は、パッチ適用済みの脆...

最近ASUSルーターが狙われているみたいですし、ちょっと気になったので診断してもらいました。
とりあえず何事もなくてひと安心。

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    有益な情報をありがとうございます

  2. OZ より:

    ご参考になれば幸いです。

    https://x.com/amiinfected?
    公式Xで週毎の統計も発表されているんですね。

    自発的にチェックされる方でも感染事例があるってことは、
    危険なIoT機器って世の中に溢れてるんでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました