PR
スポンサーリンク

昨年末Win11 24H2に更新したらブルースクリーンだらけで1ヶ月経過

スポンサーリンク

https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/status-windows-11-24h2

昨年末Windows 11 23H2から24H2へと更新したところ、
不意にBSODになってばかりでほとほと困り果てていました。

1ヶ月以上振り回され続けて、どうやらやっと?安定したようなので、
そこまでの顛末をざっと記載しておきます。

 

状態
・不意にBSOD
・ゲームやエンコードなど重い作業は大丈夫
・主にブラウザで調べ物をしている最中にBSOD
・エラーコードは様々

・スリープ→自動録画→自動スリープは大丈夫
・2日ほど大丈夫なこともあれば、1時間で2回ダメな場合も有り

 

 

ひとつずつ問題を整理していきます

まずはハードウェア面
たまたまWindows大型アップデートのタイミングで故障した可能性も?

SSDをスキャン・メモリ診断・重めのベンチマーク→クリア
メモリ設定を4800MHz&CL60に緩めてみる→BSOD変わらず

 

https://support-jp.sandisk.com/app/answers/detailweb/a_id/52288/
Western Digital製SSDを使っている場合、Windows11 24H2ではBSOD多発する問題

SN580やSN770を使用している環境にWin11 24H2を導入するとアウト
→対策ファームウェア提供

WD製NVMe SSDでのHBM設定が24H2では妙な数字になっているためらしい

私のPCにはSN570が入っているのですがファームウェア更新なし
→レジストリにHmbAllocationPolicyを追加して2に設定→BSOD変わらず

 

 

 

次からがややこしいソフトウェア面

まずはWindowsそのものが破損している可能性

DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth
sfc /scannow
両者とも問題なし

Windowsは健全な模様

 

 

Win11での環境構築で忘れていた設定一覧
完全にPCを組み直すのは7年ぶりとなるため、各種設定を思い出すのに四苦八苦。そのうえWindows 11に触れるのは初めてなのでこの週末は試行錯誤しっぱなしでした。忘れないうちに環境構築手順をメモしておきます。高速スタートアップの無効化コン...

Windows大型アップデートで各種設定が消されたり変更されたため?
→ざっとチェックしましたけれど、とくに問題なし

 

 

GeForceドライバの不具合報告にBSOD有り
565.90以降でSYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLEDになることも
→556.12環境でもBSOD
→566.14でもBSOD

 

 

Chromium系ブラウザIronを使っている時によく発症
→Vivaldi導入→やっぱりBSOD
Chromeが悪いの?→Firefoxでも青画面

 

 

1/15に降ってきたWindows UpdateのKB5050009に不具合報告
→アンインストールしてもBSOD

 

 

https://jp.minitool.com/backup-tips/ntoskrnl-exe-bsod-windows-11.html
Realtek High Definition AudioドライバーがBSODを引き起こす可能性
→ドライバ削除&BIOSでALC 4080をDisabled→BSOD

 

 

 

 

まったく原因が掴めず途方に暮れていたのですが、
コールドブート直後は問題なく
スリープ復帰後に青画面が多発していることに気づきました。

自動録画が上手くいっているからスリープ関係は疑っていませんでしたが、
復帰後何らかの操作をしたタイミングで青画面になっている気がします。

てことは電源設定?
コントロールパネル→電源オプション→プラン設定→詳細な電源設定

システム無人スリープタイムアウトは無効になったまま
USBのセレクティブサスペンドも無効にしています

PCI Express→リンク状態の電源管理が適切な省電力になっていました
これをオフに

 

 

 

https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB5050094
ついでに先行公開されたWindows Update KB5050094 もインストール
→スリープから復帰後にBSODする不具合を解消したとのこと

 

 

 

この2つを実行してから4日ほど経過しましたが、BSODには遭遇していません。
このまま安定動作が続いて欲しいところです。

PCI Expressの省電力設定はもともとOFFにしていたつもりだったのですが、
24H2への更新で変更されたんですかね?

このあたりは全然チェックしていませんでした。

 

 

ブルースクリーンに悩まれている方は
「PCI Express→リンク状態の電源管理」をチェックした方がいいかもしれないというお話でした。

コメント

  1. 匿名 より:

    自分の環境のみで起きている稀な不具合ならあきらめというか、自分の環境が悪いんだなとなりますが、
    今回みたく24H2で多くのユーザーが不具合起こしてる&24H2になったとたんの不具合ってなると、環境よりも24H2そのものを疑って何もしようとは思わないですねw
    しいて言うならwin10にダウングレードするぐらいでしょうか

  2. 匿名 より:

    ウインドーズってアップデートの度にどっかの設定オンにしたりオフにしたり余計なことしてくるよね

  3. OZ より:

    >24H2で多くのユーザーが不具合
    大勢に開放し始めたそうですし、トラブルはもう過去のものだと甘く見ていました

    >アップデートの度にどっかの設定オンにしたりオフにしたり
    これは難しいですよね
    本当に気づけませんでした

    24H2で困っている方の参考になれば幸いです

  4. 匿名 より:

    Western Digital製SSDの情報はありがたい、感謝します

タイトルとURLをコピーしました