以前から中国通販大手・AliExpressの存在は承知していましたが、
決済手段にPayPalを利用出来ないことから敬遠状態でした。
しかし先月、AliExpressでもPayPal決済可能になったと噂を聞いて小躍り。
そこで、欲しかったOnePlus 6用のバッテリーを注文。
本当に決済方法欄にPayPalが追加されていますね。
ロシアでは普通にカードを使うくせに中国では慎重になってしまうのは、
ただ無謀さと臆病が同居しているだけです。
AliExpressで販売されているスマホのバッテリーって、
外見が本物そっくりな偽物も多数出品されているそうで、
果たしてコレは大丈夫なんでしょうか?
いきなり博打になりますが、
新規登録者用クーポンを使って送料込み1,000円少々なら、まぁいいかなと。
中国の停電事情も厳しい噂を聞きますし、
噂で言うなら中国内の物流停止危機?なんて話も出ています。
そもそもAliExpressの親玉アリババのジャック・マー氏が
消息不明なんて噂まであって、
コロナ流行と相俟って中国通販を試せるのも今のうちかも?
と焦って注文した次第です。
割と評判の良いお店を選んだつもりですが、果たして届きますかね?
+21
コメント
私も中国の通販サイトを割と利用していますが、
商品の発送はきちんとしてくれる場合がほとんどですので
その点はあまり心配ないかと思うのですが、
問題は「その商品が正規品か」または「正規品でも状態は良いか」と言う点と、
「物流業者がきちんと配送してくれるか」どうかです
この2点に関してはどうしてもリスクが高いと言わざるを得ません
まずニセモノに関して言えば「購入した店がハズレだった」と考えるよりも
「同ストアに氾濫しているほぼ全ての同一・または類似の商品がニセモノ」
と考えなければならないようなケースもあり、
この場合は業者・値段に関わらず非常にハイリスクです
あと配送業者に関しては本当に質が悪くて、
荷物にパンチやケリを入れられた跡があったことが一度や二度ではありませんし、
1か月以上経っても届かなかったことも一度や二度ではありません
(ただしいずれの場合でも保証はしてくれました)
そういったリスクを「でも安いから」で許容できるならアリだと思います
自分も最近になって初めてAliExpressとBanggoodを利用してみました
BanggoodではジンバルカメラをJapan Direct Mailで購入し思ったより早く到着したのですが、驚いたことになんと中古品でした…
調べてみた所、真偽は分かりませんがBanggoodは当該メーカーのブラックリストに入っているとの書き込みもありました
ビニール袋一枚だけの劣悪な梱包で箱潰れは想定内でしたが流石にショックが大きいし後のやり取りが面倒くさいです…
この手のバッテリーは互換品かもしれませんね
届いて中身をチェックして客が確認ボタン押さない限り、支払いはショップに行かないので、もし届かない場合も大丈夫じゃないでしょうか
1回、いつまで経っても届かない商品があって催促しても来ないという事がありましたが、
オープンディスピュート(買い手と売り手がAli公式の目が届くところで、返金申請など異議申立てのやり取りをする場)をしたら
取引自体がキャンセルになって支払いも無くなりました
あと、来るのが遅いならともかく、来ないって事は滅多になかったですね
ありがとうございます。
BanggoodやGearBestを使ったことはあるのですが、
AliExpressは初めてなので少し不安になっていました。
実際に利用された方からご意見を頂いて、
焦らずじっくりのんびり待つことにします。
でも、中古品が届いたのは酷いですね・・・。
アリエクは最大手でちゃんとしたものが届かなかったら紛争起こして返金受けることができるので安全ですね。
受け取り期限近くになっても輸送中のままの時は、アリエクから確認を促すメールが来たので紛争起こせば返金されました。
コロナの時期に一か月かかったことはありますけどちゃんと届きますし、化粧箱は一度凹んでることありましたけど箱だけなので気にしません。
色々と買ってますけど特に大きなトラブルもないですね。
基本的に販売実績のあるショップや公式ストアで買ってますけど。
高額なものを買ったときは一応開封動画を撮ってます。紛争の時にこっちが何もしてない証拠になって返金がスムーズらしいので。安い商品にはする必要ないですが。
急に宣伝じみてきた
paypal決済も良いけど
レートのことを考えるとソニー銀行クレジットの
外貨決済(ドル建て)がお得ですよ。
他のサイトでもドル建て決済可能なら数パーセントは負担軽減できます。
paypalもクレジット(円建て)も為替手数料が高過ぎです。
あ、言い忘れ。
paypalの支払いをソニー銀行クレジット(ドル建て)に設定すれば、
他のpaypal払いも同じく効果があります。
ご参考までに・・・
ソニー銀行クレジット(ドル建て)というのはソニー銀行のVisaデビッット(Sony Bank WALLET)を外貨普通預金口座開設済みで使うという認識で合ってますか?
12月に注文したのが発送キャンセルになってたのでAIにカタコトで聞いてみたら「どした?どの注文?オープンディスピュートか?」みたいに事務的に聞かれて、まだいいやと思ってノーと答えたら、「返金判定通ったから数日待って」みたいなメールが来た。ノーじゃなくてキャンセル押すべきだったか。500円くらいの買い物だけどちゃんと返金されるといいな・・・