SteamでBorderlands 2を無料配布中~9日午前2時まで | PC Gamer リスト更新中
PR
スポンサーリンク

SteamでBorderlands 2を無料配布中~9日午前2時まで


https://store.steampowered.com/news/app/49520/view/499448750592231600

SteamにてBorderlands 2を無料で配っています。
6/9午前2時まで。

 

 

 


https://store.steampowered.com/app/49520/Borderlands_2/
Borderlands 2は非常に好評やや不評

ブラックユーモアもトレハンもフレンドさんとの共闘も楽しいFPS
イカれた雰囲気の日本語吹き替えも上々。

敵役のハンサム・ジャックが本当に小物で嫌みで意地悪で
なのに妙な魅力があって
ストーリー上で彼を追いかけるのがとても楽しかった記憶があります。

 

無料配布されるのは嬉しいのですが、
通常版本編のみ?っぽいのはちょっと残念。

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    ゲームもパブリッシャーもこのころがピークだった…

  2. 匿名 より:

    昔やって面白かった記憶あったけど、評価は圧倒的不評なのか

  3. 匿名 より:

    個人情報収集するようになったせいで炎上してるらしいよ

  4. 匿名 より:

    ティナのスピンオフの前日譚としてDLC4単品化とか迷走し過ぎて不評爆撃でも食らったんかな?と思ったら規約変更であらゆるデータを収集するようになってしまったらしい。

    https://steamcommunity.com/id/vcxzvxzcvxczadsadsqw/recommended/49520/

  5. 匿名 より:

    2K Games全部ってやばくね?
    過去作品も含まれてるんなら、Civもいったやん

  6. OZ より:

    傑作だったはずなのに何故低評価なのかと思ったら、
    新規約=スパイウェアとまで酷評されるような事態になっていたんですね。

    https://ascii.jp/elem/000/004/280/4280148/
    企業サイトでもPLAYは一旦待つようにと警告されるなんて珍しい気がします。

  7. 匿名 より:

    そんなことになっとたんか
    そら低評価爆撃くらうわ・・・

  8. 匿名 より:

    2Kはボダラン3の発売あたりからオカシかった感じがする。
    PC版は当初EPIC専売にしたりしてEPIC(=中国企業)から買うなの不買運動まで起きてた始末。

  9. 匿名 より:

    気になってちょっと調べたけど一般的なEULAをYoutuberが過剰に取り上げて炎上させたって事みたい

    ていうかASCIIが5秒調べたら解る騒動の原因であるEULAのチェックや30分調べたらわかる炎上経緯に関してチェックすらせずに警告記事を出してた現状に
    雑誌メディアは既にまとめサイトと同じレベルになってることが解ったのが一番の問題かもしれない

    • 匿名 より:

      いや、元々は何年も前にEULAやプライバシーポリシーの更新と同時にRed Shellっていうスパイウェアを仕込んだことが原因だよ。そのときは住所氏名支払い情報なんかの個人情報に紐づける形でPCに保存されてる動画や画像ファイルまで収集、他社と共有します。ってすごいことが書いてあった。
      他にもRed Shell仕込んでたゲームはいっぱいあったんだけど、他社は騒ぎになると即座に削除してたのに2kはずっと放置で最終的に削除されたのかどうかも知らん。開発が本気でファイル名変えてバレないように仕込んだらまず分からないしね。

      だから炎上させたというよりは2kは元々そういう会社だから注意してねってその時の記憶がある人が注意喚起してたのが無料配布で広まっただけって方が正確じゃないかな。Steamのレビューなんかはすぐに対応しなかったから、その時のやつがそのまま残ってると思うし。

      • 匿名 より:

        各自GeminiやChatGPTにでも調査を投げて事実確認して貰ったらいいけど、RedShellは保存されてる動画や画像まで収集なんてするソフトじゃなかったし、騒動になったCiv4は普通に削除してたけどね

        まぁ陰謀論の方が楽しいし、こうやってセンセーショナルに書いた方がウケるからASCIIも暗黒面に落ちたんだろうけど、ブログコメ欄と同じレベルで記事書いてるのが一番やばいよなというのは変わらんところ

  10.   より:

    >2K(およびその親会社Take-Two Interactive)の利用規約やプライバシーポリシーは、非常に広範な個人情報収集を許可する内容になっていることが指摘されています。これには、氏名、メールアドレス、電話番号、住所、支払情報、年齢、性別、生年月日、購入履歴、IPアドレス、プレイしたゲームやプラットフォーム、さらには正確な位置情報やチャット機能を通じたコミュニケーションの内容なども含まれる場合があります。

    なにそれこわい

タイトルとURLをコピーしました