未分類一覧

最近のコーヒーメーカーって安価なんですね

学生時代から使っていたコーヒーメーカーが遂に故障してしまったので
近所のホームセンターを見て回ったところ、案外高い。

有名どころの製品は2万円超えてたし、
聞いたこともないメーカーのものでも1万円近く。

 

今はそんなものかなと思いつつも納得いかなかったので
Amazonで調べてみた結果。

 

 

 


https://www.amazon.co.jp/dp/B079SNNFPY/

アイリスオーヤマ製品で2,000円切ってるんですね。

シンプルだけど求める機能は全部入ってます。
メッシュフィルターはやっぱり粉が一部通ってしまうから、
紙フィルターを使った方が良さそうですけれど。

 

 

よくよく調べてみたら
メリタやカリタのコーヒーメーカーも3,000円くらいから並んでいますし、
大した嗅覚味覚を持っていない私には充分過ぎます。

 

 

 

 

 

肝心の粉の方は、近所のスーパーのオリジナルブレンド400gで298円を愛用してました。
口当たりが良くて本当においしかったのですが、コロナ禍で498円に値上がり→廃盤に。

代わりを探すも中々見つかりません。
イオンの最安値400g298円のものは、苦いというかエグ味が強くてダメでした。
旧青白パッケージ。今は白っぽいヤツです。

でも同じイオンでもUCC製造のものは上々。

 

 

今度は業務スーパーのコーヒー粉に挑戦してみるつもりです。
行ったことないんですけれど。

 

 

 

 

 

そして結局選んだコーヒーメーカーは象印。
5,000円少々で購入。

分解清掃が簡単そうだったから。


IndiegalaでFalling wordsを無料配布中


https://freebies.indiegala.com/falling-words

IndiegalaにてFalling wordsを無料で配っています。
Steamキーではなく、ゲーム本体を直接DLする方式。

 

 

 

 

画面下の“Add to Library”を押した後、
その後に表示されるダウンロードボタンからDL可能です。

後でダウンロードするには、
Indiegalaにログイン→My Profile→Showcase Libraryから。

 

 

 

 

https://store.steampowered.com/app/856490/Falling_words/
Steamユーザーレビューを参考にすると、
Falling wordsは賛否両論

 

画面上から振ってくる単語を次々にタイピングしていきます。

ストアの動画を眺めてみると文字のドットが粗く?判別しにくいなぁと思ったら、
レビューでも同じ事を指摘されている方が居られました。


Last Passに登録したパスワードが漏れていた模様


https://gigazine.net/news/20221223-lastpass-password-hacking/

パスワード管理アプリ Last Pass に登録していたユーザーの
個人情報やパスワードなどが漏洩していた模様です。

 

クラウドストレージにパスワードを保存することで、
いつでもどこでも各種パスワードを自動的に入力してくれるのが Last Pass のウリでした。

GoogleやAppleでも同様のサービスを行っていますけれど、
こっちは大丈夫なんでしょうかね。

 

 

重要なパスワードに限ってはローカル管理の方が良いと思うのですけれど、
最近は何でもクラウドですよね・・・。

 

 

 

https://gigazine.net/news/20220826-lastpass-stolen-source-code/
https://gigazine.net/news/20221201-lastpass-hackers-accessed-customer-data/

そもそもLast Passに関してはこんな流れです。

ソースコードが流出する
→ユーザーデータに不正アクセスされる。でも暗号化してるから大丈夫と発表
→→情報漏洩してました *今回

 

ソースコード流出の時点でもう遅いかもしれませんけれど、
パスワード管理ソフトを乗り換えると同時に無数のパスワードを変更するとなると
手間も時間も掛かって大変ですね。